06-6121-6688

痩身・ダイエット

HOME 施術メニュー その他 痩身・ダイエット

痩身・ダイエット

サクセンダは米国やEUで肥満治療薬(ダイエット)として認可を受けているGLP-1受容体作動薬で、毎日1回ご自身で注射をすることで、GLP-1を摂取することができる薬です。
リベルサスは世界初の内服タイプのGLP-1受容体作動薬で、糖尿病治療薬として認可を受けている内服薬です。リベルサスは毎日1錠を空腹時に飲むだけでGLP-1を摂取することができます。
マンジャロはGIP/GLP-1受容体作動薬で、リベルサスやオゼンピックなどのGLP-1受容体作動薬とは異なり、GIP受容体にも作用する世界初の薬剤です。両受容体に作用することで、血糖値が高いときにのみインスリン分泌を促進するという特徴があります。

"GLP-1/GIPとは
GIPとGLP-1はともにインクレチンと呼ばれる消化管ホルモンです。食物が小腸を通過する際に、それぞれ異なる細胞からGLP-1・GIPが分泌されます。これらのホルモンには食事と連動し、インスリン分泌を促進させる作用があります。これをインクレチン効果といいます。GLP-1は、血糖値が高い場合にのみインスリンを分泌させる特徴があります。GLP-1とは誰もが持ってはいるのですが、肥満の方と、細身の方では持っている量が違うと言われています。


GLP-1/GIP作用
GLP-1には、インスリンを分泌させる作用のほかにもさまざまな作用があります。
すい臓に対しては、インスリンの分泌を促進させるほかに、血糖値を上げるホルモンであるグルカゴンの分泌を抑制します。また、摂取した食物の胃からの排出を遅延させる作用や食欲を抑える作用などもあります。GLP-1受容体作動薬は、インスリン分泌を促進させ、低血糖をほとんど起こさずに優れた血糖改善効果があります。
GLP-1受容体作動薬は飲み薬と注射薬があります。飲み薬はリベルサスという内服薬で1日1回の服用、注射薬はサクセンダという自身で簡単な操作で注射を1日1回行うお薬です。
GIPには、中性脂肪の蓄積や、カルシウムを骨に蓄える働きがあります。血糖値が急上昇すると、大量のインスリンが分泌され、ブドウ糖が中性脂肪へと変わりやすい状態になってしまいます。 合成された中性脂肪は、身体に蓄えられてしまうため、肥満の原因や体重減少の妨げになることもあります。 その点、マンジャロには、血糖値の急上昇を抑える効果があり、血糖値の急上昇にともなうインスリンの過剰分泌を抑えてくれます。


ダイエット効果
消化遅延・食欲抑制
血糖値の急激な上昇を防ぐことで、急な空腹感や食欲も抑えられます。食べることを我慢する必要がないのでストレスになることが少なく、無理なく摂取カロリーを減らすことが可能です。この食欲を抑制する効果は、特に間食や過食の傾向がある方に有効です。
GLP-1は、胃腸の動きを緩やかにする作用があります。
お腹が空きにくくなり、満腹感が続くことが期待できます。少量の食事でも満足感が得られるため、間食が減り、次の食事までの時間が自然と長くなるのです。胃の排出を遅延させるという効果は、食後の血糖値上昇も緩やかにします。

血糖値のコントロール作用
血糖値をコントロールすることで、太りにくい体質へと変化させる効果を持ちます。インスリンの過剰分泌や身体のエネルギー不足は、身体を太りやすくします。血糖値が安定することで、インスリンの過剰分泌が抑えられ、脂肪の蓄積が抑制されます。

服用方法
サクセンダ
1日1回空腹時に自己注射を行います。1回に注射をする量については医師の指示に基づいて行ってください。
リベルサス
1日1回空腹時に水とともに飲んでいただきます。摂取後30分程度は食事を控えてください。
マンジャロ
1週間に1回の自己注射を行います。1回に注射をする量については医師の指示に基づいて行ってください。

GLP-1受容体作動薬のリスク・副作用
低血糖
脱力感、倦怠感、
GLP-1受容体作動薬だけを使用する場合は低血糖は起こりにくいのですが、まれに低血糖症状が現れる場合があります。
低血糖症状には、空腹感、冷や汗、顔面蒼白、ふるえ、動悸、めまい、だるさ等があります。
急性すい炎
GLP-1受容体作動薬はすい臓に作用するため急性膵炎に注意が必要です。
急性膵炎の症状には、激しい腹痛、激しい背中の痛み、吐き気、嘔吐等があります。
消化器症状
高度の便秘、腹部膨満、持続する腹痛、嘔吐などの症状を伴う腸閉塞を起こした例が報告されています。
そのほかの副作用
注射部位反応(紅斑・発疹・内出血・疼痛等)、胃腸障害(下痢・腹痛・消化不良)、眼障害(糖尿病性網膜症)、内分泌系障害(甲状腺腫瘤)など
、血液系障害(貧血)、神経系障害(頭痛、浮動性めまい、感覚鈍麻など)、肝胆道系障害(肝機能障害)、皮膚及び皮下組織障害(じんましん、紅斑、湿疹、発疹)、全身障害(倦怠感、胸痛など

このようなお悩みの方が
受けられております

  • 全身サイズダウンしたい方
  • 短期的に体重を落としたい方
  • 体を動かすことが苦手な方
  • 食欲が旺盛で体重が増えた方
  • これまでダイエットがうまくいかなかった方

ABOUT施術内容のご説明

リベルサス


 


リベルサスは世界初の内服タイプのGLP-1受容体作動薬で、糖尿病治療薬として認可を受けている内服薬です。リベルサスは毎日1錠を空腹時に飲むだけでGLP-1を摂取することができます。


サクセンダ


サクセンダは米国やEUで肥満治療薬(ダイエット)として認可を受けているGLP-1受容体作動薬で、毎日1回ご自身で注射をすることで、GLP-1を摂取することができる薬です。


マンジャロ

マンジャロはGIP/GLP-1受容体作動薬で、リベルサスやオゼンピックなどのGLP-1受容体作動薬とは異なり、GIP受容体にも作用する世界初の薬剤です。両受容体に作用することで、血糖値が高いときにのみインスリン分泌を促進するという特徴があります。


PRICE料金表

FLOW施術の流れ

01
診察・カウンセリング 患者様のお悩みやお顔の状態を確認し医師が診察します。ご心配なことや気になることなどお気軽にご相談ください。
02
処方 医師の指示のもと処方されます。

DETAILS施術詳細

Q&Aよくある質問

  • Q.

    服用をやめた後、体重は元に戻りますか?

    それまで薬の効果で抑えられていた食欲も少しずつ戻り、過剰に食事摂取したり、甘い物・脂っぽい物を摂取することが多くなると治療前の体重に近づいてしまいます。再び食べ過ぎや間食を繰り返さないためにも、治療中に食事量をコントロールする術を身に付けることが大切です。

  • Q.

    服用中も食事は気を付けるべきですか?

    服用中は食欲が抑えられるため、いい機会として食生活の見直しを行うことをおすすめします。積極的に食事内容や量をコントロールし、服用終了後も長期的な体質改善を目指していきましょう。自己管理できるようになることで治療後のリバウンド予防にも役立ちます。

  • Q.

    服用してどれぐらいで結果がでてきますか?

    もともとの体型や体重、さらに治療用量によっても体重の変化に個人差が生じるので、医師と相談しつつ適切な用量を見つけることが大切です。ほとんどの方は服用から1〜2ヵ月が経過すると体重の変化を実感されます。

  • Q.

    服用できない人はいますか?

    膵炎の既往歴のある方、腹部の手術又は腸閉塞の既往のある方、胃腸障害のある方、脳下垂体機能不全、副腎機能不全の方、栄養不良状態、飢餓状態、食事摂取量の不足状態や衰弱状態にある方、過度のアルコール摂取をされる方、妊産婦・授乳婦の方

  • Q.

    3種類の違いはなんですか?

    まずは服用方法の違いがあります。
    サクセンダ・マンジャロはご自身で注射を打つことで服用しますが、リベルサスは飲むことによって服用します。注射が苦手な方はリベルサス処方になることもあります。また、サクセンダは1日1回、マンジャロは1週間に1回のみと注射の回数が異なります。
    もうひとつは承認の違いがあります。サクセンダは抗肥満薬としての承認を受けている薬ですが、リベルサス・マンジャロは糖尿病の治療薬として承認を受けている薬であるという違いがあります。

  • Q.

    自分で注射することが不安です。針などはどうしたらいいですか?

    マンジャロはあらかじめ注射針が取り付けられているため、針の取り扱いによる怪我のリスクも軽減されています。操作が簡単で、針を取り外ししなくてもいいため、負担が少ないという利点があります。注射本体は燃えるゴミには出すことはできません。当院で処方された使用済みの注射本体は回収いたします。受診日にお持ちください。

CONTACT ご予約・お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

06-6121-6688

営業時間11時〜20時